
今の時代、会社の経営方針がだんだんアメリカナイズされているように思います。もちろんパフォーマンスとボーナスのことではなくて、家庭生活と仕事のことです。
働く時間が長過ぎると家族との時間が短くなります。で、働く意味がないとよく言われます。日本では会社のために働きます。
最近この状態は少し変化してきました。家族のためだけに働きます。だから家族との時間が少なくなります。ただ、結婚する人も減り、子供も少なくなってきて、段々自分のために働くようになってきたと思います。
だから、時間を有効に使って仕事の効率をよくするか、皆よく頭を使うようになりました。そうすれば、家族や自分の時間も増えるからです。ただ、働く時間を短くして家族との時間を増やしても、その間に自分の仕事のライバルはもっと働きます。
だから、会社が自分のフリータイムを阻害するのではなくて、仕事の競争が自分の時間を阻害するのだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿